1. TOP
  2. 企業インタビュー
  3. 株式会社ミライズコーポレーション 代表取締役社長・当摩英次さん | 暑い夏に変わりつつある北海道の住宅に、全館空調を提案

株式会社ミライズコーポレーション 代表取締役社長・当摩英次さん | 暑い夏に変わりつつある北海道の住宅に、全館空調を提案

札幌圏
建設・プラント・不動産

北海道の空調設備はセントラルヒーティングが主流ですが、近年は夏の暑さが厳しく、家庭はもちろん公立学校でもエアコンの導入が検討されています。暖房機器などの住宅設備の設計、販売、工事を行う株式会社ミライズコーポレーション(札幌市)の代表取締役社長・当摩英次さんはそんな変わりつつある北海道の気候を見据えています。冬も夏も建物の温度を一定に保つ全館空調にニーズが生まれると確信しています。

建物全体の室温を一定にできる独自の技術

株式会社ミライズコーポレーションの工事の様子
暖房機器や換気機器の設置など、住宅設備工事を担っています

株式会社ミライズコーポレーションの業務内容を教えてください。

暖房や換気などの設備工事がメインです。図面を基に設備の機種や設置場所をプランニングして材料を手配し、工事業者の日程調整をして、外注の職人さんたちと連携して工事を進めています。受注の2割ほどですが、私が以前働いていた暖房機器が主力の住宅設備メーカーの代理店としての売上もあります。

当摩さんの前職は、ドイツ系の住宅設備機器メーカーですね。

入社当時は営業の数字が芳しくない時期で、北海道営業所を立て直そうとしていました。暖房機器メーカーは、寒冷地での実績が多い方がお客様から信頼されますからね。10年ほど北海道エリアを一人で受け持つ中で、暖房や換気の設備工事のノウハウを身に付けられ、工務店と繋がりができたことは、今の仕事に大変生きています。

株式会社ミライズコーポレーションの工事の様子
北海道の気候を考えた暖房機器を提案。床暖房の設置も行います

長年の経験を生かし、他社と差別化できる強みはどんなところですか?

設備の機種や設置場所を決める際に、冷暖房の熱負荷計算を緻密に行っている点です。壁や窓、屋根の熱貫流率を算出しながら、部屋全体が一定温度になるようにプランニングしています。「工事したのに暖かくならない」というリスクを極力減らすためです。これは前職で身に付けたスキルの一つです。

北海道の住居に全館空調の普及を目指す

株式会社ミライズコーポレーションの工事の様子
部屋中の温度を一定にし、効率よく換気できる方法を提案できるのは、ミライズコーポレーションならではの強み

近年、北海道の夏も暑く、エアコンの需要が増えていますが、御社は全館空調に力を入れているそうですね。

エアコンは部屋の数だけ室外機が必要になり、メンテナンスの手間が増えるだけでなく、買い替え時にも費用がかさみます。全館空調はダクトで各部屋をつなぐので、室外機は1フロアにつき1台で済みます。

全館空調にすると電気代が高くなりませんか?

北海道で主流になっている温水セントラルヒーティングと比べると、冬場の電気代は若干高くなりますが、暖房にガスや灯油を使用ないで済むので、年間の暖房費はほとんど変わらないか、安くなるケースがあります。また、全館空調は熱交換換気とも連動しているので、冬期の換気負荷も大きく低減されて、快適に過ごす事ができます。夏も冬も温度を一定に管理できる付加価値を考えると、全館空調にするメリットは大きいですよ。

現在の普及率はどれくらいですか?

普及率はまだ1割以下ですが、5、6年前まで北海道と同じようにセントラルヒーティングが主流だった青森県が、今ではほとんどの新築物件が全館空調になりました。次は北海道の番です!

生まれ育った北海道で仕事ができる幸せ

株式会社ミライズコーポレーションの工事の様子
夏の暑さが厳しくなっている北海道では、全館空調のニーズが高まると予想し、いち早く工事を手掛けています

独立のきっかけは何ですか?

前職でも一定の成果を出していましたが、私の人生において、もう一つ上のレベルを目指してみたいとの意欲が強くなり、独立を決めました。

コロナ禍の最中ということもあり、苦労されたのではないでしょうか。

営業できない時期が続きましたが、これまでお付き合いのあった商社さんや工務店さんに助けられました。独立直後にコロナ禍になってしまったのは精神的に負担がかかりましたが、とにかく前向きに捉えようと心がけました。「独立したから、大好きな北海道で家族と一緒に暮らせる」なんてことも思いましたしね。

(取材:宍戸拓仁、文:桑田奈々子、編集:片野睦)

インタビューに応えてくれた人

当摩英次さん
株式会社ミライズコーポレーション 代表取締役社長 当摩英次さん

1970年生まれ。稚内市出身。外資系の機械メーカーに営業として就職した後、ドイツ系の住宅設備メーカーに転職。10年間一人で運営し、北海道営業所を立て直す。2020年9月に株式会社ミライズコーポレーションとして独立し、空調機器のプロとして、住宅設備の設計、工事、販売を手掛ける。